一般質問要旨
- 会議名
- 令和7年9月 定例会(第3回)
- 質問日
- 令和7年9月19日
- 区分
- 一般質問
- 議員名
- 福田正 (健政会)
要旨
1 入間川河川敷中央公園
(1)園内施設
a 本公園内で各課所管の園内施設の概要と管理状況は。
b 少年野球場と市民会館の利用者用駐車場の利用実績は。(年間/台)
c 上記の場所で、柵が設置され一般開放されていない理由は。
d 年間を通して川辺に近いところの少年野球場と市民会館利用者用駐車場の一般開放を市民が望んでいるが、見解は。
e 過去に一般開放されていた時の利用実態は。また、主にどのような使われ方をし、市民の評判はどうであったか。
f 駐車場の不足に伴う抜本的対策は。
g 園内トイレの使用状況と非水洗トイレの臭気等の問題への対応は。
h 昭代橋から上奥富堰までの入間川両岸の未利用地の今後の構想は。
i 今後、本公園全体の将来像についての見解は。
(2)にこにこテラス
a アスファルトの大きな広場は、5〜9月の気温が高い時期にはほぼ使用されていないが解決策は。
b 上記以外の土日・祝日は、利用者が多く、混在して危険であるが安全への配慮は。
2 選挙一般
(1)ポスター掲示場
a ポスター掲示板について、直近の参議院議員選公示の前日に水富地区の一部で設置したことについて、遅すぎるとの声が寄せられた。遅くなった理由と見解は。また、設置業者との契約内容は。
(2)投票立会人
a 投票立会人の人数と人材の選定方法及び待遇は。
(3) 投票事務員
a 投票事務員の人数と人材の選定方法及び待遇は。
b 期日前投票の事務員の選定方法とスキルの習得方法は。
(4)期日前投票所
a 入間川以北の水富・柏原地区に期日前投票所がない理由は。
b 移動投票所の現状と課題は。
(5)投票率
a 今後、投票率を向上させるための方策は。
(6) 選挙当選要件等
a 選挙管理委員会から被選挙人は当選の確定を受け、その後、居住実態がなく、当選無効の裁定が下った事例は。また、近隣市の状況は。
b 当選要件を満たしていないものについて、当選確定後、法で定める申し立て期間は。
c 被選挙人が当選者として認定され、居住実態による当選無効の申し立てもないまま、長期間にわたり、議員活動を行ったものに対し、選挙管理委員会への申し立ては可能か。
d 上記の件で、選挙管理委員会が受理しなかった場合のその他にできる措置は。