一般質問要旨
- 会議名
- 令和7年12月 定例会(第4回)
- 質問日
- 令和7年12月8日
- 区分
- 一般質問
- 議員名
- 三浦和也 (無所属)
要旨
1 入曽駅周辺整備事業
(1) 自転車駐車場の整備
a これまで市として鉄道事業者に対し、自転車駐車場の設置をどのように話してきたのか。
b 旧駅舎解体工事終了後、鉄道事業者が敷地内に自転車駐車場を新たに設置することを考えているのかどうかについて、市は把握しているのか。
c 入曽駅を南方面から利用する住民からは、駅の南側のどこかに自転車駐車場を新たに整備してほしいとの要望を聞くが、市としての考えは。
2 ごみ減量推進事業
(1) 廃棄物減量等推進員制度
a 直近3年間における、廃棄物減量等推進員の定員数と、実際に委嘱した人数は。
b 廃棄物減量等推進員の1人あたりの謝礼金額は。
c 廃棄物減量等推進員が行う具体的な活動内容は。
d 直近3年間において、年1回行われる研修会への出席者数と出席率の推移は。
e ごみ集積所の調査とは何のために行い、具体的に何を行っているのか。また、その結果はどのように市へ報告されるのか。
f 直近3年間において、調査報告書の提出数および提出率の推移は。
g 調査結果は、市としてどのようにまとめて、以後の業務に活用しているのか。
h 自治会がない地域で、ごみ集積所を設置して共同利用している場所はどのくらいあるか。
i 自治会がない地域で、ごみ集積所の調査を行わない理由は。
j ごみの分別、減量、資源化の啓発を、自治会への加入有無に関わらず、広く市民に向けて啓発していく方策について、市の考えは。
k 廃棄物減量等推進員の現制度は廃止して、ごみの分別、減量、資源化の啓発やごみ集積所の調査を行うための新たな仕組みをつくってほしいが、市の見解は。
3 公共施設管理
(1) 旧堀兼学校給食センター
a 公共施設等総合管理計画における方針では「廃止済みの堀兼学校給食センターは、建物は除却します。」となっており、公共施設再編計画の再編及び保全の計画では、2018年度から2027年度の期間において「用途を廃止した旧堀兼学校給食センターは、民間へ譲渡します。建物は、譲渡を受けた者が転用利用できるよう、除却せずに残します。」とあるが、どのように取り組んできたのか。また、民間へ譲渡する計画は、実現できる見込みはあるのか。
b まずは建物を解体して更地にしてから、今後の譲渡や売却、利活用を考えてはどうか。